ご利用いただける方
病状が安定していて、入院治療の必要はないがリハビリテーションや看護、介護などのケアを必要とされる方。
また、40歳以上65歳未満の方で厚生労働省が定めた特定疾病の為、介護認定1~5を受けている方。

入所
ご利用者様の状態に合わせて、「施設サービス計画書」を立案し、医師、リハビリスタッフなどによる日常生活上で必要なリハビリテーションを行います。
また、介護職員、看護師など専門スタッフが、食事、入浴、排泄などの生活面の介助と健康管理をし、家庭生活への復帰をお手伝いします。

短期入所(ショートステイ)
ご家族様(介護者)が、ご病気、休養等、さまざまな理由によりご家庭での介護が一時的に困難になるなど、「居宅サービス計画」に基づいて在宅生活を維持できるようリハビリテーションを行う短期間の入所サービスをご利用頂きます。
1日の過ごし方(入所・短期入所)

通所リハビリテーション(デイケア)
居宅サービス計画に基づいて、在宅生活維持できるよう、リハビリ、介護計画をたて、リハビリテーション・入浴・食事・レクリエーションなどの日帰りのサービスを行います。
午前中は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による個別リハビリを利用者様個々に合わせてメニューを作って行っています。デイフロアーではリハビリスタッフの指示を受けて自主トレーニングを行えるよう声掛けしています。
ご自宅から施設まで送迎もご利用頂けます。
1日の過ごし方(通所リハビリテーション)
ご利用までの流れ(入所・短期入所・通所リハビリテーション)

当施設のリハビリテーション
ご利用者の方の在宅復帰・心身機能の向上・維持・ADLの自立を図り一人一人に沿ったリハビリテーションプログラムをご提案させて頂き、各ご利用者の方が意欲的に楽しみながら取り組めるよう実施しております。
またリハビリテーションの際は、「1対1のリハビリテーション」を提供しコミュニケーションを図りながら、運動療法・作業療法・言語療法・認知療法等を個別に提供することでその時その時のご利用者の方の状態を確認しながらリハビリテーションを実施できる体制を整えております。
「理学療法士(PT)」・「作業療法士(OT)」・「言語聴覚士(ST)」が在籍し、ご利用者及びご家族のニーズに沿ってそれぞれの専門性を活かしたリハビリテーションの提供が出来るようにしております。

訪問リハビリテーション
在宅生活の維持、身体機能の向上の為、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)がご自宅に訪問してご希望をお伺いしながらリハビリを提供致します。
- ご自身の日常動作に不安がある。
- 介助をしてあげたいが介助方法がわからない。
- 自宅に手すりを付けたいが、何処に付けたら良いだろう?
- 福祉用具を利用してみたいが、どんな物が良いのか?合うのか?
などのアドバイスも行います。
ご担当のケアマネージャーさんと連携を取っていきます。

居宅介護支援事業所
介護支援専門員(ケアマネージャー)がご自宅へ訪問し、ご本人、ご家族の状況、悩み、ご意向を伺いながら、ひとり一人に合ったケアプラン(居宅サービス計画書)を作成、ご提案いたします。サービス事業所、各関係機関と連携を図りながら自立した在宅生活が送れるよう支援いたします。
要介護認定の申請代行等も行っておりますので、お気軽にご相談ください。